久しぶりに晴れ。気温も20度近くになり暖かい日でした。
一番はじめに蒔いたキヌサヤが15cmくらいまで大きくなってきました。
今取れる野菜はかき菜(菜花)くらいであとは山菜のワラビとウドが食卓に上ります。ワラビはなんと言ってもおひたしが一番、みそ汁の具でもよいです。ただし、あく抜きが必要でここではストーブや風呂で炊いた木灰を使い、一晩漬けておきます。
つぶつぶを世界語に!つぶつぶピースフードを世界の食の常識に!BUONA!TUBUTUBU/つぶつぶカフェを世界の街角に! 山形での日々、畑のこと、小さな末娘のこと、山での暮らしなどを書いていきます。
野菜の種は自家採取のものがあります。自家採取とは自分の畑で育った野菜から種を取ることです。
キュウリは四葉(すうよう)、バテシラズの2品種を毎年種取りしています。
インゲンは4品種、なかには紫色のサヤのものもあります。ゆでると緑色になってしまいますが、天ぷらだと紫色が残り、食卓が賑やかになります。
トウモロコシは2品種、モチトウモロコシは早めに取るとゆでて食べる用で熟したものは粉にして食べます。ポップコーン、爆ぜトウモロコシです。