使い残しの里芋から芽が出始めています。せっかくだから畑に植えることにしました。何倍かになって食べられるようになるのでしょうか。それとも育たずに、畑の肥やしになるのでしょうか。
つぶつぶを世界語に!つぶつぶピースフードを世界の食の常識に!BUONA!TUBUTUBU/つぶつぶカフェを世界の街角に! 山形での日々、畑のこと、小さな末娘のこと、山での暮らしなどを書いていきます。
2010年6月9日水曜日
2010年6月7日月曜日
2010年6月6日日曜日
010.0606 晴れ
温室にレンガを敷いています。今日中には終わりそう。端の方はその形になるように切ります。レンガを切るカッターがあるのです。
台所は今まで土間でしたが、ウッドチップを接着剤で固めて平にしました。セメントのように固くならず、よく使うところは削れていきます。いいところは踏んだ感じがソフトで、前より平になったことです。
2010年6月5日土曜日
2010年6月4日金曜日
2010.06.04 曇り
薪割りで割った薪を乾燥させるため外に積み上げています。それが崩れてしまい、今朝積み直しです。はじめから少し傾いていましたが、だんだん傾斜が付いてきて、ついに倒れてしまいました。
今日は曇り空、一雨ほしい時です。
2010年6月3日木曜日
2010年6月2日水曜日
010.06.02 晴れ
雑穀の種まき用のポットは稲の育苗箱にちょうどよく乗るサイズで、128の穴が空いているのを使用しています。
中に入る土の量が少ないので晴れると乾燥が進みます。そこで毎日水をやります。じょうろではとても間に合わないので蛇口からホースを引き、先には散水機をつけています。
野菜の種は発芽温度が20〜25度と高いのでビニールでトンネルにし、夜の寒さよけ、朝の気温が早く上がるようにしています。日中はビニールを外します。温度が上がりすぎますので。
5月27日に蒔いた雑穀や野菜の種から、まだどれも芽は出てきません。
登録:
投稿 (Atom)